こんにちは
木材課の三浦です。
20回目の森林体験ツアーにふさわしく、素晴らしい快晴。
坂元の森も緑が濃く大変きれいな森となっています。
先日5月12日(日)森林体験ツアーは第20回を迎えました。

出発前のご挨拶。猫ちゃんも並んでいます。散策時のポイントや林業について簡単にレクチャーしてから出発です。

入り口の杉の大木。樹齢150年とも200年とも。

大きいですね。

入り口にツルニチニチソウ

みんなに遅れないように一生懸命歩きました。

スタッフとお客さま。自然の中ではいつにもまして会話が弾みます。

大黒柱伐採の瞬間。

切り株は、水を吸い上げている最中。今回の伐採木は、目で見てもわかるくらいたくさん水を吸い上げていました。


熱弁するスタッフM。

みなさん聞き入っています。



年輪や、白太・赤太についてご説明



きれいな形の葉っぱを見つけると並べたくなります。

こちらでは、穴を掘ってみたり。

ちょっと疲れちゃったかな。

ハルジオンに虫が止まっています。花びらが糸のように細いのがハルジオンで。しっかりしているのがヒメジョオンです。

帰り道

おつかれさま

さて、ここまでが午前の部。
以前までは参加された皆さんに午後から製材所見学~木材乾燥機の見学をしていただいていましたが、
2年ほど前から午後の部は、希望者だけになり、森の散策がメインになっていました。
ここからが坂元植林木材課の出番です。

林業から家づくりまでの工程をご説明

製材機について

製材機にのこぎりを取り付け
案内役説明は、只今製材職人修行中のS君です、
緊張はしているようでしたが上出来でした。
製材の実演も行い、お客様は真剣そのもの!
次回21回は10月予定。お待ちしております。森林体験ツアー以外にも、個別案内は随時行っております。お気軽にお声がけください。









