サカモトの生守(いくもり)です。
7月5日に山形県寒河江市の最高峰“葉山”へ。
久しぶりの登山でした。
葉山は
標高1,462メートル、
平安時代から修験者の山として知られ、
かつては“出羽三山”の一つでした。
(現在は、月山・湯殿山・羽黒山ですね。)
登山口は何ヶ所かありますが、
今回は寒河江市の市民の憩いの場となっている
寒河江市民荘近くにある登山口から出発。
近くには、里の名水があり、
登山用の給水に利用しました。
畑コース
(登山口~聖仏平~お花畑~大つぼ石~葉山山頂~葉山神社(奥の院))
頂上や奥の院からの眺望は素晴らしくて、
山形県内の名山
(月山・大朝日岳・鳥海山・蔵王山・飯豊山)が
一望できました。
登山中は、
ブナ林や高山植物、ため池などを楽しみながら。
とても心安らぐ時間でした。
次は、鳥海山に再び挑みたいと思います。